077-599-4896

【営業時間】10:00 ~ 19:00/不定休

コラム詳細

喜平ネックレスの資産価値が高い理由とは?買取相場の推移もご紹介

2025.03.19

喜平ネックレスは、複数の輪が複雑に組み合わさったデザインが特徴的なネックレスで、シンプルながらも重厚感のある仕上がりが魅力です。

使用される素材には、金やプラチナなどの貴金属が多く、ファッションアイテムとしての人気だけでなく、高い資産価値を持つ財産としても注目されています。

そこで、この記事では、喜平ネックレスの資産価値について詳しくご紹介いたします。

投資目的での購入を検討されている方や、お手元の喜平ネックレスの価値を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。




 

喜平ネックレスの資産価値が高い理由とは

喜平ネックレスの資産価値が高い理由とは

金やプラチナを素材とした喜平ネックレスは、素材自体が高い価値を持っているため、貴金属投資の対象としても注目されています。

ここでは、喜平ネックレスがなぜ高い資産価値を持つのかについてご紹介いたします。

 

上質な貴金属を使用している

喜平ネックレスの資産価値が高い理由の1つに、純金(24金)や純プラチナ(Pt)など、高純度の貴金属を贅沢に使用していることが挙げられます。

特に、日本製の喜平ネックレスは、品質管理が厳格であり、純度が保証された信頼性の高い素材のみが使用されています。

また、純度の高い貴金属は、変色や劣化が少ないため、ジュエリーとしての美しさを長期間保つことが可能です。

これにより、喜平ネックレスは単なるアクセサリーにとどまらず、長期保有による資産価値の維持や、将来的な売却時の高い価値も期待できるアイテムとなっています。

 

金やプラチナの価格が高騰している

喜平ネックレスの素材として使用されている金やプラチナは、世界的に見ても価値の高い貴金属として知られています。

以下に、ここ数年における金とプラチナの平均市場価格の推移を示します。

 

平均市場価格の推移

 

(1グラムあたり)

プラチナ

 

(1グラムあたり)

2020年 6,734円 3,425円
2021年 7,038円 4,324円
2022年 8,413円 4,545円
2023年 9,717円 4,880円
2024年 12,882円 5,219円

※金(1グラムあたり)は、純金(24金)です。

 

上記の通り、近年では、世界経済の不安定さや需要の増加により、金やプラチナの市場価格が上昇し続けています。

そのため、金やプラチナを贅沢に使用した喜平ネックレスも、資産価値の高いアイテムとして注目を集めています。



 

高いリセールバリューを維持している

喜平ネックレスは、高いリセールバリュー(再販価値)を期待できることから、投資対象としても注目を集めています。

その理由の1つは、素材となる金やプラチナの価値が下がりにくいことです。

これらの貴金属は、世界的に需要が高く、市場価格が安定しているため、長期的に見ても資産価値を保持しやすい傾向があります。

また、日本の職人技術による高い品質と耐久性を誇ることも、リセールバリューを支える要因の1つです。

さらに、ブランドの喜平ネックレスであれば、その信頼性や人気の高さから、地金としての価値以上の価格が期待できます。


 

喜平ネックレスを資産にするメリット

喜平ネックレスを資産にするメリット

ジュエリーとしての実用性と高い価値を兼ね備えた喜平ネックレスは、単なる装飾品ではなく、大切な資産となる可能性があります。

ここでは、喜平ネックレスを資産の1つとして選ぶメリットについてご紹介いたします。


 

世界共通の価値を持つ

喜平ネックレスの素材として用いられる金やプラチナは、世界的に需要が高く、国際市場で常に取り引きされています。

「1グラムあたりいくら」という形で日々の国際相場が明確に示されており、どの国でも価格が保証されやすいことから、資産としての安定性が高いと言われています。

また、喜平ネックレスは、平らに加工されたコマが連結しており、細かな装飾が少ないデザインが特徴です。

そのため、喜平ネックレスに含まれる金やプラチナの純度や重量をほぼ正確に把握することができるため、買取店での査定がスムーズに進みやすいというメリットもあります。

 

耐久性が高く劣化しにくい

喜平ネックレスは、伝統的な職人技術によって丁寧に編み込まれているため、高い耐久性を誇ります。

純金や純プラチナは、化学的な安定性に優れている貴金属ですが、柔らかく傷が付きやすいため、衝撃には弱い特性があります。

しかし、喜平ネックレスは、独自の構造によって強度が増しているため、高純度の貴金属でありながらジュエリーとしての実用性が高い点が特徴です。

さらに、適切なメンテナンスを行えば、何世代にもわたって使用できるため、価値を損なうことなく資産として継承できるという大きなメリットもあります。

 

流行にとらわれないシンプルなデザイン

喜平ネックレスの資産価値の高さは、時代を超えて愛される普遍的なデザインにもあります。

独特の編み込みによるシンプルながらも品格のあるデザインは、流行に左右されることなく、どのようなファッションにも調和しやすい点が魅力です。

さらに、男女問わず着用できるユニセックスなデザインであり、一度購入すれば長く愛用できるため、長期的な資産価値を誇る理由の1つとなっています。

また、チェーンの長さや太さのバリエーションが豊富なため、好みや着用シーンに適した喜平ネックレスを選ぶことができます。


 

喜平ネックレスの資産価値を調べる方法

喜平ネックレスの資産価値を調べる方法

喜平ネックレスを資産として保有する場合は、定期的にその資産価値を確認しておくことが大切です。

ここでは、喜平ネックレスの資産価値を調べる際に確認しておくべきポイントや、資産価値を知る方法についてご紹介いたします。



 

喜平ネックレスの素材を調べる

喜平ネックレスの資産価値を判断する上で最も重要なポイントは、素材の種類と純度の確認です。

素材やその純度を調べる方法として、ネックレスの留め具やプレート部分に刻印が刻まれているかを確認することが一般的です。

以下のような刻印が見られる場合、素材とその純度を判断することができます。

 

刻印 純度
K24・Au999 99.9%(24金・純金)
K22・Au916 91.6%(22金)
K18・Au750 75.0%(18金)
Pt999 99.9%(純プラチナ)
Pt950 95.0%(プラチナ950)
Pt900 90.0%(プラチナ900)
Pt850 85.0%(プラチナ850)

 

上図の刻印以外にも、ブランドの刻印が施されていれば、地金としての価値に加えてプラスアルファの価値が付くこともあります。

 

喜平ネックレスの重さを調べる

喜平ネックレスの資産価値を調べる際、素材や純度に加えて、重さを測ることも重要です。

一般的に、貴金属の価値はグラム単位で計測されるため、重さがあるほど使用されている金やプラチナの量が多く、資産価値も高くなる傾向があります。

そのため、同じ長さやデザインの喜平ネックレスであっても、重量の違いによって価値に差が出るのです。

また、長期間の使用による摩耗や、修理を受けたことのあるネックレスは、購入当時よりも重量が変化している可能性があります。

そのため、正確な資産価値を把握するためには、現在の重さを確認することが大切です。

 

専門家に査定してもらう

喜平ネックレスの正確な資産価値を知りたい場合は、貴金属に精通した、私たちのような専門家に査定を依頼することが重要です。

専門の査定士であれば、高精度な検査機器を使用して素材の純度を確認し、製品の状態や市場価値を総合的に評価することが可能です。

また、現在の貴金属相場の状況や、メンテナンスの必要性などのアドバイスも受けられるため、売却のタイミングを見極める上でも役立ちます。

なお、専門家に査定を依頼する際は、購入時の証明書や保証書を一緒に提示すると、より詳細で正確な査定が可能になります。

証明書やブランドの付属品がある場合、売却額が上がる可能性もあるため、忘れずに持参することをおすすめします。



 

素材の違いによる喜平ネックレスの買取相場の推移

素材の違いによる喜平ネックレスの買取相場の推移

喜平ネックレスの資産価値は、地金相場に連動し、日々変動する買取相場によって決まります。

ここでは、素材の違いによって異なる喜平ネックレスの買取相場をご紹介いたします。


 

金の買取相場の推移

直近10年間における金の買取相場は、上昇トレンドを示しています。

2015年には、24金(K24)の買取相場が1グラムあたり平均4,841円でしたが、世界的な経済不安や投資需要の高まりを背景に、2020年以降は大きく上昇しました。

特に、以下のような出来事が、金の相場上昇に影響を与えました。

 

  1. コロナショック(2020年)
  2. ロシアとウクライナの情勢悪化(2022年)
  3. 中東問題(2022年)

これらの要因により、地政学的リスクの高まりや世界的なインフレ懸念から、金の需要が急増しました。

その結果、2024年の24金(K24)の平均買取相場は、1グラムあたり12,750円となり、10年間で約2.6倍に上昇しています。

一方で、世界情勢が安定し、経済の不透明感が払拭されると、金からほかの投資対象へ資金が流れ、金の買取相場も落ち着きを取り戻す可能性があることにも注意が必要です。

 

プラチナの買取相場の推移

プラチナの買取相場は、過去10年間で大きな変動を見せています。

2015年には、1グラムあたり平均4,243円だったプラチナの買取相場は、2020年のコロナショックの影響で、一時2,422円まで下落しました。

この急落は、プラチナ需要の約40%を占める自動車産業において、コロナショックにより自動車の生産が減少し、プラチナの需要が大きく落ち込んだことが原因とされています。

しかし、その後は、自動車産業の需要回復や供給不足などを背景に買取相場は徐々に上昇し、2024年には1グラムあたり4,500円~5,800円台となりました。

かつては、金よりも高い買取相場だったプラチナですが、2015年以降は金の価格が上昇し、現在も逆転現象が続いています。

それでも、プラチナは金よりも希少価値が高いとされており、今後の需要次第では更に高い買取相場が期待できる貴金属と言えます。



 

喜平ネックレスを高く売却するためのポイント

喜平ネックレスを高く売却するためには

喜平ネックレスの資産価値を最大限に活かし、できるだけ高く売却するためには、2つのポイントを押さえておくことが大切です。

すでに喜平ネックレスをお持ちで、売却のタイミングを検討されている方は、ぜひご参考にしてください。


 

日頃から綺麗にお手入れしておく

喜平ネックレスを高く売却し、資産価値を最大限に引き出すためには、日頃から適切なお手入れをしておくことが重要です。

汚れやくすみがあると、見た目の印象が悪くなり、査定額に影響を及ぼす可能性があります。

特に、指紋や皮脂、ホコリなどが付着していると、輝きが損なわれ、本来の美しさが発揮されにくくなります。

また、査定を受ける前にも柔らかい布で優しく拭き取り、光沢を取り戻しておくと、より高い査定額が期待できます。

ただし、強く擦りすぎると表面に傷が付く恐れがあるため、丁寧に優しくお手入れすることがポイントです。

 

買取相場が高いタイミングを狙う

喜平ネックレスの資産価値を最大限に活かすためには、金やプラチナの買取相場が上昇しているタイミングで売却することが重要です。

2020年以降、金とプラチナの買取相場は上昇しており、特に金は、過去に例を見ないほどの高値を記録しました。

しかし、金とプラチナの買取相場がいつまでも高値を維持するとは限りません。

金やプラチナは希少価値が高く、価値がゼロになることは考えにくいものの、価格の変動は避けられません。

喜平ネックレスをより高値で売却するためには、最新の買取相場を確認し、適切なタイミングを見つけることが重要です。



喜平ネックレスの買取なら「おたからや」

喜平ネックレスを売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼することが大切です。

全国に約1,300店舗以上を展開する買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的に行っています。

買取のみに特化することで販売コストを削減し、高価買取を実現しています。

経験豊富なプロの査定員が、希少性や市場動向を考慮した上で、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

店舗情報

金ブランド時計切手古銭高額買取おたからや大津ナカマチ商店街店
所在地
〒520-0046
滋賀県大津市長等2丁目2-22
アクセス
びわ湖浜大津駅より徒歩8分
営業時間
10:00 ~ 19:00
休業日
不定休
古物商許可
京都府公安委員会 第611282030046号
株式会社ホットプラス
広告管理番号
R6-5M 106
酒販免許
ボ 0097512号